top of page

会社概要

名   称

所 在 地

 

代 表 者

事 業 内 容

社   是
企 業 目 的

資 本 金
取 引 銀 行

​適 格 請 求

一番隊株式会社

和歌山県海南市野上中35-1  さつきマンション6号棟211号
​東京都八王子市元横山町1-29-15 ニューハウジング黒須202号

​代表取締役 山本 真史(シンジ)

山林経営(和歌山180ha八王子4ha

​木製品の販売(オフィス小物、什器など)

企業所有による森づくりの推進(東京/多摩地域)

企業と共に山を変える

山林経営の採算性向上、雇用の創出と維持

1,000,000円(令和7年3月末)​

三菱UFJ銀行 和歌山支店
T2170001017801

所 属 組 織

取 引 先

(社) 日本林業経営者協会/内幸町、紀州林業懇話会
広川町森林組合、株式会社山長商店
、東濱植林株式会社

東京都森林組合、障碍者就労支援施設B型/ひのき工房(八王子市)、同/あしたば作業所(小平市)、株式会社​きんでん 他

当社は江戸中期の治水家で日本の近代土木の父、井沢弥惣兵衛と故郷をおなじくし(紀伊国那賀郡溝ノ口村、現和歌山県海南市野上新/溝ノ口村の新村)、ながらく製鉄会社などで勤めた後、2018年より林業に携わりはじめた代表により設立されました。

 

業界の労災発生率の高さ、業界に居すわる閉塞感を打破するには山林経営の採算性を改善しなければならないと考え、同方針を企業目的としております。

5AHUGKgrmkxkz9ypdCfHUNjY9J3IjMUjiZ9C4SHc44smwrFnroSsN1M0_ro2eqQnb9G1nyrMxCNUwDvHpDwnIDG7rJ

井沢弥惣兵衛が開削した見沼代用水(春)
(埼玉県で14000haを新田開発/享保の改革の一翼を担った)

社名の由来

~ 隊の先頭に立ち、積極果敢に切り込んでいく ~

山はきれいな水を作りだす「社会インフラ」です。

日本の林業は間伐や下草刈りを行い同インフラを日々整備する公益性の高い業種と考えますが、あくまでその収入の大半は補助金であり、補助金は税金を原資とするため最低限の単価設定しかされておりません。結果、日々の山林整備で山主の手元に残るものはほとんどなく、現場に回るものも多くありません。

 

一方、戦後、原木価格は低下しつづけました。画一的な拡大造林、木材の輸入自由化、建築材の他素材への転換など、理由をあげればキリがありませんがともかく低下し続け、現在は2tトラック一杯に積んで数万円がやっとです。木を長年大事に育てて売っても手元に残るものはほとんどありません。

そんな状況下、山主は材価が上がればなぁと、ぼやきます。ただ、これは外部環境が好転すればいいなと言ってるだけで、何も解決しません。そして山主がぼやいてる間に、極端に不安定な足場(急傾斜地)で、むき身の回転体(チェンソー)を使い、重量物(木)を伐り倒して山という社会インフラを日々整備している現場の人間が事故にあい、時として亡くなります。

スクリーンショット 2025-03-21 011545.png

私は上のような厳しい状況下で、都市から山へ資金をまわすことで採算面でブレイクスルーし、より安全を重視した施業をおこなう山林経営ができないかと考え、挑戦する事としました。

隊の先頭に立ち、みずから積極果敢に切り込んでいく。
その姿勢を常に貫きたいと考え、一番隊という社名にしました。

Copyright © 一番隊株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page